top of page

地域活動プロジェクトとは...?

 

☆プロジェクト授業とは

 

 茨城大学教育学部情報文化課程の授業のひとつです。

 プロジェクト授業では、集団による活動を原則に具体的なテーマを設定し、

 成果の外部への発表を目指して活動しています。

 異学年、異コースの人々が集まり、集団での活動をすることで、近年社会人基礎力と呼ばれて注目されている、

 〈前に踏み出す力〉〈考力〉〈チームで働く力〉を伸ばす体験となります。

 

 

☆地域活動プロジェクトとは

 

 地域活動プロジェクトとは、学生が積極的に地域に出て活動するアクティブなプロジェクトです。

 地域の問題をテーマに取り上げ、学生ならではの視点で問題の解決に取り組んでいます。

 

 

 平成26年度の活動

 

1.    大学生目線によるお店紹介HP

 

地域の魅力を見つけ出し、地域活動プロジェクトから発信していこうというコンセプトのもと始まった昨年からの企画です。

水戸にはおいしくて、大学生のお財布にも優しいお店がいっぱいあります。

いろいろなお店に行ってみたい思いはあるものの、初めてのお店に入るのは

気が引けてしまう。

そんな学生の背中を後押しできるお店紹介HPを作成しています。

大学生にもっと水戸の街に出て、いろいろなお店に挑戦したり、

新たにお気に入りのお店を見つけてもらえることを目指しています。

 

2.    NPO法人とのかかわり

さまざまなNPO法人の活動に参加し、地域の中で私たちができること、

やれることは何かを見つけ出し実践する活動です。

今年度は主にこども大学のお手伝いをしています。

そこで培った力で、今年は子ども向けのクリスマス会も企画・実施しました。

 

 

過去の主な活動

 

 キャリア教育支援

中学生の職業観・勤労観をより豊かにするためにキャリア教育支援に取り組みました。茨城大学付属中学校のOB・OGを対象に、さまざまな職業の方にインタビューを行い、そのインタビュー風景と仕事風景をもとに職業紹介動画にしています。

© 2023 by Sweet Dreams. Proudly created with Wix.com

  • Twitter Classic
  • Google Classic
  • C-Pinterest
bottom of page